このサイトは記事内に広告が含む場合があります

海外在住でもお月見を祝おう!2021年の十五夜はいつ?行事食レシピも

当ページのリンクには広告が含まれています。
海外在住でお月見を祝う方法・2021年十五夜はいつ?行事食レシピも
  • 2021年のお月見の日程は2021年9月21日火曜日です
  • お月見をする日は十五夜または中秋の名月と呼ばれていて毎年日程が変わるので要注意!
  • 来年のお月見は2022年9月10日土曜日です

海外に住んでいると9月は子供の入学シーズンで何かと忙しく、気がつくとお月見シーズンが終わってしまっていたりしませんか?

スーパーですすきや月見団子を買えるわけでもないので、海外在住者にとっては忘れがち。

お正月やクリスマスなどに比べると優先度の低くなりがちなイベントではありますよね。

でも海外で子育てをしているなら、お月見行事を祝う習慣をつけておくと、子供に日本語を教えたり日本の文化を伝えていく上で役立ちます。

この記事では、海外にいてもできるお月見の祝い方や行事食をご紹介します。

目次

お月見とは?海外在住者はどう祝う?

お月見とは秋に収穫される食べ物を供えながら月を眺める習わしです。

「中秋の名月」「十五夜」とも呼ばれます。

なぜ祝う?その由来と歴史

十五夜と呼ばれる由来は、旧暦8月15日に行っていたことからその名前がつきました。

そもそものお月見の由来は中国から受け継いだ文化なんですって!

中国では唐代の頃から「中秋節」という観月の宴を催していました。
日本には平安時代に伝わり、貴族が十五夜(中秋の名月)を鑑賞するように。江戸時代にはこの風習が作物の収穫祭と結びついて庶民の間にも広まり、豊かな実りの象徴として十五夜(中秋の名月)を鑑賞し、お供え物をして感謝や祈りを捧げるようになったのです。

イエモネより引用

日本はもともと中国から多くの文化を引き継いだことも伝えられますね。

海外でもできる!お月見の楽しみ方

我が家には二人の子供がいるので、今まで行ってきたお月見の祝い方は大体こんな感じです。

お月見にちなんだ折り紙を折る

お月見団子の折り紙です。

うまく折れたら家に飾ることもできますよね。

YouTubeだと自分よりよっぽどわかりやすく折り紙解説をしてくれるので、親子喧嘩になりにくいというメリットもあります笑。

お月見にちなんだ読み聞かせ

お月見関連の絵本があればいいんですが、年に一度しかないイベントなので我が家は十五夜に関する絵本を持っておらず。

こちらもYouTubeですが、かわいいうさぎたちが満月のお月様を眺めるという「まんまるおつきさまのひ」という絵本の読み聞かせ動画があるので、こちらを子供たちと一緒に鑑賞します。

日本の伝統行事の絵本を読む

お月見だけを扱った絵本は多くありませんが、日本の行事全てが載っている絵本は重宝します。

特に海外に住んでいると日本文化や伝統行事について子供や現地の外国人にいろいろ聞かれて、答えに窮することも多いはず。

こちらの絵本は海外に住む友人が持っていて、とても良さそうでした。

※電子書籍のリンクしかなくてすみません

我が家は『にっぽんの図鑑』を持っています。

イラストや写真が多く、子供がひとりで眺めるだけでも楽しめます。

楽天ブックス
¥3,080 (2021/09/16 12:29時点 | 楽天市場調べ)

お月見の飾りつけを楽しむ

日本では月見団子やすすきを飾ることが多いですよね。

すすきはフランス語で「Miscanthus」といって、フランスの園芸センターやお花屋さんに売っています。

自然豊かな郊外や田舎にお住まいなら野草として自然に生えていたりもしますので、お散歩中に見つけたら1~2本取ってきて飾ってしまいましょう。

お月見にお供えしたい行事食

海外でもお月見らしさを演出できるのが行事食です。

お月見の行事食は、月にちなんだまるい形の料理や、秋が旬のお野菜が主流です。

  • 月見団子
  • さつまいも
  • かぼちゃ
  • 里芋

月見バーガーのように、 お月様に見立てて食べる行事食もありますよね。

以下では海外でも作りやすいお月見レシピを厳選しましたので良かったら試してみてくださいね。

月見団子のレシピ

上新粉のレシピ

お月見団子
一度は手作りしてみたいお月見団子。 まんまるに丸める作業や積み重ねるのもやってみるととっても楽しいです。 手作りのお月見団子でお月見を楽しみましょう。

上新粉がすぐに手に入るならこちらのレシピが簡単です。

白玉粉のレンジみたらし団子

【もちもちやわらか♪至福のみたらし団子】レンジで完結
子供と食べて、思わず『たまら〜ん♡』と幸せな気持ちになった和スイーツ。 もちもちっとして柔らかい白玉団子に、とろ〜りあんが絡んだ、最高に美味しいみたらし団子です! なんと、あんも白玉団子も全部レンジにお任せで出来ちゃいます。 ✍ポイントは、白玉粉に豆腐を加えること。そうすることで、やわらかい食感に仕上がります。また、もちもち感がでるようにベストな配合にもこだわりました。 味も食感も妥協なしの簡単レシピ、是非お試しください。

白玉粉だと、もちもちするお団子が作れるようです。

3歳くらいから(聞き分けの良い子であれば笑)一緒に作ることもできますよ。

うちの子供は怪獣なので親の緊張感がすごかったです。。

米粉と絹豆腐のレシピ

材料2つ!豆腐白玉団子♪子どもと作るお月見団子に♪米粉で簡単
材料は2つ!白玉粉なし! 米粉と豆腐で作る簡単お月見だんごレシピです。 旧暦の8月15日の満月のことを十五夜(中秋の名月)と言います♪ 米粉と豆腐を混ぜ、お団子を作る作業はとても簡単で子どもも大喜び。 お子さんと楽しく作って昔からの日本の行事に触れるのも良いですね♪ お月見をしたあとはお好みの味付けでお召し上がりください! ●みたらし団子のタレ ●きな粉 ●ごま ●あんこ をつけて食べると美味しいですね♪

米粉でも作れますが、米粉だけより絹豆腐と混ぜたほうが美味しいです。

米粉も上新粉も白玉粉も手に入らない!

米粉などが入手できない時は、さつまいもを使った団子にするか、ひき肉を使って肉団子にしてしまいましょう。

柔らか肉だんご 甘酢あんソース

柔らか肉だんご 甘酢あんソース
冷めても柔らかい、お弁当に入れてもおいしい肉だんごができました。

肉団子なら外国人の旦那さんや義理家族でも違和感なく食べてくれるはず。

甘酢あんは海外でも抵抗なく食べてもらえる確率高いです。

さつまいもを使ったレシピ

さつまいものごま団子風

さつまいものごま団子風
お月見にもおすすめのさつまいも団子です。つぶす作業や丸める作業は子どもとできます。 お餅だと心配なお子さんにもおすすめです。 油は1cmくらいでできます。

おもちは不安なお子さんにはさつまいものお団子も。

子供と一緒に作れます。

もっとズボラなレシピは次です。

さつまいもきな粉団子<離乳食OK>

お手軽おやつ。さつまいもきな粉団子<離乳食OK>
子どもたちが大好きなさつまいもを使ったごま団子。 ズボラに揚げないで丸めただけです。 ごまを付ければければ、生後9ヶ月からの離乳食もOKです。 ごまは生後9ヶ月を目安にしてくださいね。

生後9ヶ月の赤ちゃんでもOK。

さつまいもをふかして潰して丸めるだけ!

お月見バーガーなどのレシピ

木綿豆腐を使った豆腐ハンバーグ のレシピ

お月見豆腐ハンバーグ。
生地にお豆腐をいれてふんわり柔らかく仕上げた和風ハンバーグ。甘辛の照り焼きタレと温泉卵を絡めていただきます。

木綿豆腐と合いびき肉を使った豆腐ハンバーグです。

木綿豆腐ならフランスのスーパーでBIO製品コーナーを探すと買えますよ。

合いびき肉にこだわらなければ牛ひき肉や鶏ミンチなどで代用しても。

てり焼き月見ハンバーグ

ジューシー♪てり焼き月見ハンバーグ
まんまるに焼いたジューシーなハンバーグにテリっと食欲をそそる照り焼きたれをぬり、目玉焼きをのせました。 人気メニューのハンバーグですが、ひき肉を手で混ぜると洗ってもなかなかべたつきが取れないのが嫌なところ。ビニル袋で作ればかなり作業は楽になるので試してみて下さい。 小さめに作ってお弁当のおかずにしても。

こちらは豆腐は不使用。

パン粉を入れたハンバーグです。

ナスと鶏そぼろのお月見丼

ナスと鶏そぼろのお月見丼
ナスとピーマンを鶏ひき肉と一緒にピリ辛に炒め、目玉焼きをのせました。目玉焼きを崩しながら食べると辛味もマイルドになり、野菜もお肉もバランスよく食べられる丼です。秋ナスの美味しくなるこれからの季節におススメです。

こちらはナスと鶏そぼろ丼のレシピですが、目玉焼きが合うならどんな丼ぶりでもいけそうですよね。

つくねの照焼き 月見おろし添え

れんこんつくねのからし照焼き 月見おろし添え
すりおろしたれんこん、あらみじん切りにしたれんこん、豚ひき肉を混ぜ合わて作った食感と香りの良いつくねです。 味付けはめんつゆで、フライパンでさっと作れるレシピに仕上げました。 横にはつくねにはぴったりの、目玉の親父を添えて、お酒もごはんもおいしくいただいちゃいましょう。

うずらの卵と大根おろしで「お月見」を表現ということですね。

レシピにはレンコンつくねとなっていますが、レンコンは海外では見つかりにくいので、ふわっとしたつくねを作りたければズッキーニをすりおろして代用するといいですよ。

ズッキーニの緑色が気になるなら皮だけむいてくださいね。

かぼちゃを使ったレシピ

みたらしかぼちゃ巾着団子

10分で煮物風。みたらしかぼちゃ【レンジ調理・作り置き】
かぼちゃの煮物っておいしいけど、時間もかかるし、煮崩れたりとちょっと面倒じゃないですか?でも、調味料をあんかけにすれば、かぼちゃを加熱するたった10分ほどの時間で煮物風に。 今回はお月見に見立てて丸く巾着に仕立てました。とろみを付けたみたらしで、味がしっかりと絡みます。

かぼちゃマッシュを作るので手間がかかりますが、冷凍かぼちゃを使うとラクです。

お子さんと一緒に休日に作るのもありですね。

かぼちゃのすいとん

体を労わるカボチャのすいとん
カボチャを生地に入れたすいとんと、たっぷり野菜の温か汁です!! お疲れモードの体を労わって、心身ともにホッとしたい時にオススメです♪

室町時代から存在する「すいとん」は食糧難のときにも重宝された歴史ある庶民の味。

小麦粉と水さえあれば作れるので海外でも作りやすいですよ。

かぼちゃによって水分量が異なるので、レシピの水は全量を入れず、少しずつ入れていく方が安心です。

里芋を使ったレシピ

里芋のもっちり照り揚げ

里芋のもっちり照り揚げ
フライパンでコロコロ揚げながら作ります!表面はカリッとしていて、中はまるでお餅のような、もちもちの里芋♪出汁で煮含めた冷凍里芋を使用しています。ない場合は、里芋を下茹でしてから作って下さいね!

里芋好きな方にはおすすめ。

出汁で煮含めた里芋を使っていますので、生のままだったら一度下茹ですると柔らかくなって食べやすくなります。

海外でもお月見を祝おう

海外でお月見などの伝統行事を日本にいる方と同じようにお祝いするのは大変です。

お祝いしたくても道具や材料が無いと、どうやってお祝いすればいいの?と、私も過去に断念することもありました。

まあ何かと不便な海外なので、ここは頑張りすぎずに、まずは目玉焼きを焼きましょう笑。

そしてお子さんやご家族と一緒に、お月見に関するYouTubeを見たり、夜空を眺めて月を探したりして、「お月見という行事が日本にはあるんだよ」ということを伝えられればいいのかなと思います。

もし余裕があれば折り紙を折っておうちに飾ったり、行事食をお子さんと一緒に作ったりしてみてくださいね。

日本語学校や日本語補習校に通っていると、こうした行事についてアクティビティをしてくれたりするようですね。

最後までお読みくださり有難うございました!

今後も当ブログでは、フランスからリアルな生活情報をお届けしていきます。

気に入っていただけたらTwitter・インスタフォローなどよろしくお願いします♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次